【to総務】今さら聞けないお茶出しのマナー
皆さまこんにちは!テラスの田中です。
前回、基本のキとして、来客対応のマナーについて
ざっくりご紹介しましたが、
いざ実践となると焦ってわからなくなるものですよね。
今回はその中でも意外と奥が深い「お茶出し」に
フォーカスしてアドバイスしたいと思います♩
□お茶出しの大まかな流れ

1)清潔感を意識する
まず初めに気にしたいのが、全体の清潔感です。
自分の身だしなみ(髪や手は汚れていないか)と
使う食器は綺麗かどうか。
飲食店ではないので意外と忘れがちですが
飲食物をお渡しすることを気にしてチェックしましょう。
2)部屋に入る
扉がある部屋へお茶を持って行く場合、
きちんとノックと声かけをして入りましょう。
突然ドアが開いてお茶を倒してしまうなどの
リスクを避けるためでもあります。
3)お茶を出す順番
お茶をこぼさないように、と思って焦らず
丁寧に行動するように心がけましょう。
お茶は立場の偉い人からお出しします。
もちろんお客様からです。
立場関係がわからない場合は、上座にいる方からお出ししましょう。
4)部屋を出る
丁寧に一礼して退出します。
お茶の出し方からも会社の雰囲気が伝わるものです。
こうした部分での心配りができると
お客様とも円満な関係が築けそうですよね♩