時候の挨拶辞典~9月~
皆さまこんにちは!テラスの田中です。
8月が終わりに近づくと、こんなに暑くても
夏の終わりを実感するのは
子供の頃から夏休み=夏、だったからかもしれません。
市民プール、朝のラジオ体操、昼ドラ見ながらご飯…
今の子供たちと夏の風景を共有することは
できるのかなあ、とふと考えてしまいます。笑
そんな夏の風情を共感できる、9月の
変わることのない美しい時候の挨拶を紹介します!
時候の挨拶:9月
残暑(ざんしょ)の候/8月下旬~9月上旬

立秋を過ぎた8/23-9/8頃に使います。
例文:残暑の候、 皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
新秋(しんしゅう)の候/9月上旬

秋になり始めた頃に使います。
例文: 新秋の候、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
白露(はくろ)の候/9月中旬

二十四節気「白露」の時期となる9/8-9/22頃に使います。
例文:白露の候、 〇〇様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
仲秋(ちゅうしゅう)の候/9月下旬~10月上旬

秋の中頃の時期という意味で、次の秋分まで使います。
例文: 仲秋の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
しばらくはうだるような暑さが続くと思いますが
だんだんと秋にフェードインする予感を味わいながら
この夏も元気に乗り切りましょう!♩